粉ミルク調乳用の水選びに注意が必要な理由とは?
生まれたばかりの赤ちゃんが飲むミルクに使う水は、何でも良いというわけではありません。
ミルクしか飲めない時期の赤ちゃんは、胃や腸の抵抗力が弱く、ちょっとした刺激ですぐにお腹を壊してしまいます。
またマグネシウムなどのミネラルに対する耐性も付いていないため、「美味しい水であれば何でも良い」というわけでもないのです。
注意ポイント①水道水
基本的には安全と考えられる日本の水道水ですが、貯水槽水道方式を採っている場合は、なるべく避けた方が良いと言えるでしょう。
また多くの人が気にするカルキ臭は、大きなヤカンで水を沸騰させた後、蓋を取って水蒸気を飛ばすことで無臭の水が完成します。
カルキ臭が抜けるだけでも優しい味のミルクが作れるようになりますので、ぜひ試してみてください。
注意ポイント②ミネラルウォーター
お腹の弱い赤ちゃんに適したミネラルウォーターは、硬度の低い「軟水」と呼ばれる種類です。
ペットボトルにも表示されていますので、なるべく硬度が低いものを選んであげてください。
また海外のミネラルウォーターの多くが硬水となっていますので、赤ちゃんの調乳用には、優しい味わいの日本製品を中心に選んだ方が良いとされています。
稀に水ダイエットをしているお母さんが、自分が飲んでいる硬水でミルクを作るというケースもあるようですが、硬水に含まれるマグネシウムによって赤ちゃんが下痢をしやすくなりますので注意をしてください。
注意ポイント③ウォーターサーバー
温水・熱水の両方が出るウォーターサーバーは、調乳をするお母さんに嬉しい存在ですが、ひとつだけ注意したいのは、ミネラルウォーターと同様に「水の硬度」です。
近年のウォーターサーバーは水の種類も多様化し、ダイエットや便秘解消に悩む皆さんのために敢えて硬水を取り扱うメーカーも増えてきました。
これまで「大人だけの家庭」という理由で硬水サーバーを利用してきた皆さんも、赤ちゃんが生まれたら、宅配水の種類を変更して調乳仕様に変えてあげてください。
毎日硬水を飲み続けていると軟水が物足りなく感じるかもしれませんが、硬度の低い水にもたくさんのメリットがありますので、出産を機にチャレンジしてみると良いでしょう。