健康やダイエットに最適!硬水とは?
水の中に溶けているマグネシウムとカルシウム量を表す数値を「硬度」と言い、その割合が高い水が「硬水」と呼ばれています。
具体的には、硬度301mg/l以上の水「硬水」となり、これよりも低い数値のものは、中軟水、軟水という種類です。
硬水のメリット①運動直後の水分補給に適している
激しい運動によって身体が水分不足になると、ミネラルバランスが崩れによって足の痙攣が起こりやすくなると言われています。
酷い痙攣は足の筋肉を傷つけ、肉離れに繋がることもありますので、定期的に硬水を飲んで水分補給をするようにしてください。
水分補給にはスポーツドリンクという選択肢もありますが、塩分や糖分の摂り過ぎを考えると、ノンカロリーの硬水を飲んだ方が利点も多いと言えるでしょう。
硬水のメリット②便秘解消効果がある
便秘に悩む女性には、1日1.5リットルぐらいの硬水を飲む方法がおすすめです。
硬水に含まれるマグネシウムは下剤に含まれる成分ですので、水分+マグネシウムというダブルアプローチによって便が柔らかくなり、次第に便秘が解消されていくとされています。
また強すぎる下剤に抵抗のある人でも、硬水なら分量の調整がしやすいため、自分の体調に合った便秘解消法ができるのも、大きなメリットと言えるでしょう。
硬水のメリット③痩せやすくなる
軟水ばかり飲んでいる日本人はミネラル不足が非常に多く、特に食事制限ダイエットをしている皆さんは、ミネラルを含めた栄養不足になっていると考えられています。
そんな皆さんにぴったりの硬水は、ミネラル分が水に溶けているため、腸における吸収が高いメリットがあるようです。
サプリメントやドリンクを飲むよりも遥かに効率よく、安い価格でミネラルを摂取できますので、ダイエット中の栄養補給に利用してみてください。
硬水のメリット④骨粗鬆症の予防になる
硬水は、閉経後の女性に多い骨粗鬆症予防にも適しています。
カルシウムをたくさん含む牛乳は苦手な人も多いと言われていますが、無味無臭に近い硬水なら、気軽に飲むことができるでしょう。
硬水特有のマグネシウム味に抵抗がある場合は、レモンを使って風味付けする方法がおすすめです。
スライスレモンがない場合は、市販のレモン果汁でも代用できますので、ぜひ試してみてください。
硬水にクエン酸配合のレモンを入れれば、夏のスポーツや疲れ取りドリンクとしても、活用できます。